FC2ブログ

肩の力を抜いて

こんにちは、講師の大槻文香です。
とうとう12月だというのにこの暑さ!体がついていかないですね。

オーケストラ等のお手伝いをしていると、一年の最後に本番が集中したりします。
今日はこっちのオケ、次はあっちの指揮者で…
など気が休まらないことも多いのですが、

余分な力は入れないで弾くのを意識すると、疲れも最小限になります。

演奏にあたって「頑張らないと!」「音を出さないと!」と思いすぎると力みすぎてしまい、
響こうとする音を押さえつけてしまうことがある…というのは持論なのですが。
特に長丁場だと後半が苦しくなります。
楽器やホールの響きに任せて、なるべく楽に演奏したいものです。

私事ですが先日はじめてお手伝いに行ったオーケストラで隣に座った方が
同じ大学の大先輩でした\(^o^)/
全くの偶然でしたが…世間は狭い!

そんな繋がりも大切にしつつ、残りの本番も乗りきっていきたいと思います。



20181205175806ae6.jpg





【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!

長い曲を演奏する時のコト

アモローソ音楽院の内海響子です。


学生の時にレッスンを受けていて、
よく先生に「全曲弾く時のことを考えるように」と言われました。

オペラならアリア1曲、ヴァイオリンのコンチェルトならどこかの1楽章をレッスンに持って行っている時、
”全曲を弾く時”と言われても、今歌う1曲やその1楽章を目一杯一生懸命演奏しているので
それがどういうことなのかよくわかりませんでした。

卒業してだんだんと本番をやるようになって、
オペラ全幕などやると、散々歌ってからアリアに入ったり、また、突然そのアリアを歌ってその後もずっと重唱が続いたり、とその1曲で終わりではありません。

歌う所を全部全力で同じテンションで全エネルギーを注いで演奏していたら
体力も持たないし、エネルギー切れを起こします。

そして、聴いているお客様は、全部の音楽を聴いているのです。
聴いている方にも力を抜いていられるところを作らないと、
一番聞いて欲しいところに惹きつけることも出来ません。

映画と一緒です。
全シーンがクライマックスだったら逆に面白くないですね。

長い曲になればなるほど、常に全曲を見渡しているような冷静さも持って演奏することも大事です。



【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!
201811030844257e8.jpeg

テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

夏の思い出

アモローソ音楽院の内海響子です。

生徒さん達の夏休みもそろそろ終わりのようです。
どんな夏をお過ごしになられましたか?(*^^*)

私は、この暑ーーーい夏の中
冬物の衣装で
オペラ『ヘンゼルとグレーテル』
グレーテルをやりました。

歌はもちろん、

飛んだり跳ねたり

暑かった(*^▽^*)です。


皆様、応援ありがとうございました♡



【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!
20180905124220dbf.jpeg

テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

アモローソのW響子(*^^*)(*^^*)

アモローソ音楽院の内海響子です。

この間、月曜レッスンの中村響子先生と
楽しいひと時を過ごしました(*^^*)

私達は名前が全く同じ!
\(^o^)/

中村響子先生は、この後お仕事でした。
日本を代表する歌劇団のオケでも
お仕事している中村先生、
なんだか私まで鼻が高いです(*^^*)


ぁ、私はこの日はのんびりと観劇でした(笑)



【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!

テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

GPゲネプロ

アモローソ音楽院の内海響子です。

GPゲネプロ

本番直前の
本番通りの通し稽古のことです(*^^*)

オペラだと
衣装とかメイクとか
全部本番と同じです。


GPで失敗すると本番は上手くいく、

ドイツでは言われているそうですが、
もちろん失敗してもいいや、と思って
やるわけではありません。


『ヘンゼルとグレーテル』で
露の精をやった時に
GPで、一小節早く歌い出し、
指揮者に
「まだーーー!!!さんはいっ!」
と、幼稚園児並みの合図を受け
恥ずかしい思いをしたことがあります。

袖に引っ込んだ瞬間、
ああああああ
としゃがみこんだら、
ドイツから来ていた関係者が、
「本番は上手く行くから大丈夫ですょ」
と、慰めてくれました(^◇^;)


翌日の本番は上手くいきましたょ!
よかったです(*^^*)



【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!

テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

プロフィール

アモローソ音楽院

Author:アモローソ音楽院
【アモローソ音楽院】
勝どき駅から徒歩5分

主催 勅使河原真実より
「音楽を愛する人、バイオリンを好きになってくれる人を1人でも増やしたい!
そんな想いからアモローソ音楽院を立ち上げました。
「音楽だーいすき!」
を合言葉に、私たちと一緒にバイオリンをはじめてみませんか?
愛情を持って、優しく・丁寧に・楽しく、一緒に勉強すれば、音楽は必ずあなたの生涯のお友達になります!」

ブログでは、アモローソ音楽院の講師たちが、様々なトピックをご紹介致します♪

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR