FC2ブログ

出会いは大切に

講師の大槻文香です。連日暑い日が続いていますね!
私は暑がりなのでひーひーしております…
ヴァイオリンもヨーロッパ生まれ、
会話ができたらきっと「日本暑いね!むしむしする!」とぼやくに違いありません…

さてはて、先日素敵なことがありました(*^^*)

当音楽院主宰の勅使河原先生も講師として招聘されている、プラハのサマーセミナー。
私は2年前に初めて参加し、大変有意義で楽しい時間を過ごして参りました!

そこで出会った他県からの参加者と
東京でお茶をしたのです♪実に2年ぶり!!

彼女はチェリストで、東京で開催されているミュシャ展(先日載せましたね)を見に上京するついでに会えないか、と連絡をくれたのです。

遠いチェコの地で出会って日本で再会するなんて何だか面白いですが(笑)
お互い生徒を持ち、教える上での悩みを相談したり他愛のない話で盛り上がり…
あっという間に時間が過ぎてしまいました!

そのうち室内楽でも組めたらいいね、などと言いながら見送りましたが、
音楽界に限らず、気の合う人物との出会いは特に大切にしたいものです。







【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!

美女と野獣

アモローソ音楽院の佐々木梨花です。

昨日は、話題沸騰中の「美女と野獣」を観てきました。
日本で公開してから観客動員数が5週連続で首位を
獲得してるのだとか!

わたくし実は「美女と野獣」ノーマークでした。
ですが、アリアナ・グランデの歌う「美女と野獣」を
劇中で聴きたい!
また、3年前に実写化された「美女と野獣」と
どう違うのか、ふと思い映画館へ走りました。

見始めてすぐに、ぐいぐいと引き込まれ、手に汗握り、
うっとりし、感嘆し、エンディングの頃には
「ディズニー、ブラボー!」と心の中で叫んでました。


1991年にディズニーが本作のアニメーション映画を公開してから、舞台上演されたり実写化されたりと、
もう出尽くした感があるなぁとは思っていました。
しかし、敢えてここで新たな挑戦を試みたディズニーは
やはりすごいです。

かつて、ウォルト・ディズニーが残した言葉
「現状維持では、後退するばかりである」

今回の挑戦は、まさにディズニーの想いそのものなのではないでしょうか。後世にちゃんと引き継がれていますね。

まだ公開中なので、内容については触れられませんが、
とりわけ音楽が素晴らしかったですよ!元祖作曲者であるアラン・メンケンの才能が惜しみなく発揮されています。(あのテーマをこういうふうに発展させるのね!
ここでチェンバロ入れてきたかぁ、かっこいい〜などなど)
さらに、バイオリンが主要なメロディを司っていますので要チェックです。
アリアナさんの「美女と野獣」も期待通りうっとり♡



【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!

チャイコフスキーのオペラ

アモローソ音楽院の内海響子です。

ヴァイオリン弾いたことのある人ならきっと誰もが憧れる
チャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルト。

聴くとやっぱりわくわくしますね(*^_^*)

そのチャイコフスキー、オペラも書いています。

METライブビューイングでそのチャイコフスキーのオペラ「エフゲニー・オネーギン」を観てきました。


んー、前々から思っていましたが、
このオペラ、

この間のシューマンの話ではないですけど、

素敵なメロディーは全部オケが弾いちゃってますね(苦笑)


おまけにどのアリアも長過ぎる。

さして盛り上がりもなく(いや、むしろずっと盛り上がりっぱなし)

取りにくい音程とって、難しい譜読みして、
延々長いアリアを歌ってるのに、

歌手は報われませぬ(笑)


あ、
音楽を聴いている分には、最初から最後まで美しいオペラです。

ご興味がありましたら是非♡


【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!

人事を尽くす

アモローソ音楽院の内海響子です。


今日はコンサートです。


規模が大きかろうが、小さかろうが、
1曲だろうが全幕オペラだろうが、

リハーサル、飲み物、食べもの、入り時間、起床時間、、、etc.

全て完璧に

人事を尽くします。

それもソリストの仕事。

いってきます(*^^*)



【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!

テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

そろそろ…

こんにちは、講師の大槻です。
先日とあるオーケストラの本番会場の最寄り駅で、鳴き声に釣られて目線を上げたら…





燕のつがいが飛び交っておりました(*^^*)
雛は見えなかったのですが、巣立った後だったのでしょうか。

今は夕方など心地よい涼しさですよね。

ただ、もうそろそろ…

梅雨

ですね…🐸

南の方はもう梅雨入りしましたっけ。
日本は只でさえ湿気が多く、弦楽器にはあまり宜しくないというのに
今年もまたこの季節が目と鼻の先に!!

ヴァイオリンケースの中身をダンピットから乾燥剤に変える日も近い!
乾燥剤は気が付くと期限切れだったりするので、要チェックです\(^o^)/






【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!

メンタル

アモローソ音楽院の内海響子です。


メンタルが弱いので練習が続きません
どうやったらメンタルを強く出来ますか?

と聞かれることがありますが、

練習してこそメンタルが強くなります。

練習してください。


よく自己啓発本のような類で
「ここぞというときに最大限力を発揮するメンタルコントロール」
みたいなものがありますが、
そういった類のものは
練習や訓練、鍛錬をした後、さらに必要となるもののことで、

練習もしてないのにメンタルとか言うのは
愚の骨頂です。



【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!

テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

シニア層がアツイ!

ご無沙汰しておりました、佐々木梨花です。

ゴールデンウィークが終わり、余韻に浸りつつお仕事や学校に通われる方も多いと思います。


さて、タイトルにある通り、
今シニア層がとてもアツイんです!

というのも、近年お問い合わせくださるお客様、
60代〜70代が多くなって来ています。
しかも、バイオリン未経験です。

どんな勇敢な方々かと思われるかと推測されますが、
みな口を合わせて、
「私なんかに出来るだろうか」
「どうせ続かないから」
と体験レッスンで不安を吐露されて帰られます。

しかし、蓋を開けてみると、
気づけば3年、4年と順調に続けられております。
しかも、発表会やアンサンブルに挑戦したりと、
こちらが驚くほどです。

シニア層と言っても、今みなさん本当にお若いので
私の方がパワーをいただいています。

もし、今バイオリンをやってみようかな、
でも、私になんか弾けるかな?という方がいらしたら
迷いは不要だと、私の経験から申し上げます。

アモローソ音楽院では、どなたにでも通いやすい
コース設定を行っておりますので、
お気軽にお問い合わせくださいね。


【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!

舞台衣装も大切です♪

こんにちは、アモローソ音楽院の中村響子です。

演奏する時、演奏はもちろんどんな衣装を選ぶかも大切な要素だと考えています。
演奏する場や演奏曲目のイメージに合った衣装を着ることにより、舞台に出た時からお客様に伝えたいイメージや世界を提示することが出来ます。
1人ではなく四重奏や室内オーケストラなど何人かで演奏する場合は「何を着る?何色、どんなイメージで揃える?」など演奏以外に衣装についても事前打ち合わせが欠かせません👗

女性だけのアンサンブルですと、春らしく淡い色(ピンクや黄色、エメラルドグリーン、水色など)でまとめてみよう!、クリスマスだから赤で統一しよう、など様々です✨


時には演奏する場の主催者側から色やスタイルの指定が来ることもあります📝
とあるイベントで演奏させていただいた時は、スタイリストさんが選んで下さったものを着用して演奏したこともありました。


日に日に気温も上がり、太陽の明るさを感じる季節にはこんな色のドレスが着たくなります。





演奏に合わせた、そして季節にも合わせた衣装選びにも気を配りたいですね😊


中村響子

【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!
プロフィール

アモローソ音楽院

Author:アモローソ音楽院
【アモローソ音楽院】
勝どき駅から徒歩5分

主催 勅使河原真実より
「音楽を愛する人、バイオリンを好きになってくれる人を1人でも増やしたい!
そんな想いからアモローソ音楽院を立ち上げました。
「音楽だーいすき!」
を合言葉に、私たちと一緒にバイオリンをはじめてみませんか?
愛情を持って、優しく・丁寧に・楽しく、一緒に勉強すれば、音楽は必ずあなたの生涯のお友達になります!」

ブログでは、アモローソ音楽院の講師たちが、様々なトピックをご紹介致します♪

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR