猛暑お見舞い申し上げます❗️

毎日本当に暑いですが、皆さまお元気ですか?
私の元気の素をご紹介しますね。
バナナ、リンゴと緑の葉野菜を使って作るスムージーです。
朝ごはんの前、起き抜けにまずミキサーを回すのが日課。
果物は、その時の季節のものを入れて楽しみます。
今日のスムージーは目に良いブルーベリーと小松菜を入れたので、ちょっと色がきれいじゃないですが、味は美味しいですよー!
このコップ一杯が、今日もレッスンがんばるぞ!につながっています。
健康も日々の小さな努力の積み重ね。
音楽も同じですね。
そして、努力に何より大切なのは、楽しみながら続けること❣️
皆さんも、暑さに負けないで、楽しく良い1日をお過ごしください。
アモローソ音楽院 主宰
勅使河原真実
ソリストの練習
アモローソ音楽院の内海響子です。
練習は
大曲の難曲だと
技術的に弾けるようになるものまず大変ですが、
それは、器用さと論理的思考で、多少時間は有するものの、
どうにかなります。
ホントに大変なのはそこからで、
響き、音と音の繋がり、音色に
1音ずつフレーズごとに拘りを持って練習する時。
とりあえず弾けるようになるまでの時とは比べ物にならないほど
1段進むのにも相当な時間を要し、
それがコンチェルト、オペラ全曲となると
一体いつ最後までたどり着くのかと
気が遠くなり
こんなことしなくてもどうにかなるのではないか
と心折れそうになりますが、
それをしたとしないでは、
そのあと全く違う。
それこそが、ソリストの音となり
ソリストの演奏になるのだと
思います。
【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!
練習は
大曲の難曲だと
技術的に弾けるようになるものまず大変ですが、
それは、器用さと論理的思考で、多少時間は有するものの、
どうにかなります。
ホントに大変なのはそこからで、
響き、音と音の繋がり、音色に
1音ずつフレーズごとに拘りを持って練習する時。
とりあえず弾けるようになるまでの時とは比べ物にならないほど
1段進むのにも相当な時間を要し、
それがコンチェルト、オペラ全曲となると
一体いつ最後までたどり着くのかと
気が遠くなり
こんなことしなくてもどうにかなるのではないか
と心折れそうになりますが、
それをしたとしないでは、
そのあと全く違う。
それこそが、ソリストの音となり
ソリストの演奏になるのだと
思います。
【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!