FC2ブログ

左手が絡まる時は

木曜日担当の佐々木梨花です。

今日は普段のレッスンで行っている練習法を紹介します。

速いパッセージを弾く時にどうしても左手が絡まってしまって先に進まない、ということはありませんか?
あの、指が言うこと聞いてくれない感じ、もどかしいですよね。
そういう時は、まず弓と楽器を置いて、つまずくパッセージをドレミで言ってみる。早口言葉みたいに。(これは音が読める人は割りかしすぐ出来る)
それが弾きたいテンポでちゃんと言えるようになったら、今度はバイオリンだけ持ってドレミを言いながら指を押さえてみる。(少し難しい)
それも余裕となったら、最後に弓を持って弾いてみます。
ここまでやれば、経験上まず左手の問題は解決します。
ただし、短期間だけしか効果を発揮しないので、繰り返し行うことが大切です。

左手を動かしているのは脳です。
脳にまずプログラミングをさせることで、左手と脳が開通してくる感覚が得られることと思います。


P.S.今週の芋サークル情報。
浅草満願堂の「芋きん」!お芋さんの存在を残しつつ上品な甘さの芋あんにやられました。もちもちの薄皮もGOOD。



【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アモローソ音楽院

Author:アモローソ音楽院
【アモローソ音楽院】
勝どき駅から徒歩5分

主催 勅使河原真実より
「音楽を愛する人、バイオリンを好きになってくれる人を1人でも増やしたい!
そんな想いからアモローソ音楽院を立ち上げました。
「音楽だーいすき!」
を合言葉に、私たちと一緒にバイオリンをはじめてみませんか?
愛情を持って、優しく・丁寧に・楽しく、一緒に勉強すれば、音楽は必ずあなたの生涯のお友達になります!」

ブログでは、アモローソ音楽院の講師たちが、様々なトピックをご紹介致します♪

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR