練習のしかた案
講師の大槻です。
冬らしくなってきましたね。
皆様体調崩されたりしていませんか?
さて、生徒さんからたまに、
「先生はどうしてそんなにスラスラ弾けるの?」
と嬉しい質問をいただくことがあります。
でも先生だって、はじめから上手だったわけではありませんよ!
練習のコツは、とにかくゆっくりさらうことだと思います。
はじめから弾いていき、つまずいた所は指が覚えるまで何度も練習します。
その場所が出来たら次に進み、また行き止まりになったら弾けるまでゆっくり確認する。
最後にたどり着く頃にはきっと、ゆっくりでもなんとな~く、その曲の形を掴みつつ弾くことが出来るようになっているはず!
ただ、今日できたことが次の日もできるとは限りません。
でも積み重ねていけば、あんなに難しそうな曲も弾けるようになるでしょう。
そしてゆっくり弾ければ、テンポはいくらでも操れますよ。
ヴァイオリンに限らず、どんなことにも焦らず取り組んでみてください(^^)
急がば回れ、ですね。
大槻文香
【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!
冬らしくなってきましたね。
皆様体調崩されたりしていませんか?
さて、生徒さんからたまに、
「先生はどうしてそんなにスラスラ弾けるの?」
と嬉しい質問をいただくことがあります。
でも先生だって、はじめから上手だったわけではありませんよ!
練習のコツは、とにかくゆっくりさらうことだと思います。
はじめから弾いていき、つまずいた所は指が覚えるまで何度も練習します。
その場所が出来たら次に進み、また行き止まりになったら弾けるまでゆっくり確認する。
最後にたどり着く頃にはきっと、ゆっくりでもなんとな~く、その曲の形を掴みつつ弾くことが出来るようになっているはず!
ただ、今日できたことが次の日もできるとは限りません。
でも積み重ねていけば、あんなに難しそうな曲も弾けるようになるでしょう。
そしてゆっくり弾ければ、テンポはいくらでも操れますよ。
ヴァイオリンに限らず、どんなことにも焦らず取り組んでみてください(^^)
急がば回れ、ですね。
大槻文香
【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!