FC2ブログ

乾燥のお話①

こんばんは、アモローソ音楽院の中村響子です。

ここ数日空気の冷たい日が増えましたね…乾燥の季節。

本日は乾燥にまつわるお話です。
ヴァイオリンなど弦楽器は木で出来ている為気候の変化によって影響を受け易いデリケートな楽器です。
湿度が高い梅雨の季節は木に水分が含まれベタベタとしてしまい上手く木が振動せず音が鳴りにくい…という事態もあります☔️

逆に乾燥の季節は木から水分が抜けてしまい、割れたりヒビが入ったり…の危険性が高まります⚠️
特にコンサートホールは乾燥している場合が多く、乾燥で楽器の板が割れてしまった…という話は時たま耳にします。。😢
かと言ってステージ上で加湿器をフル活動させるわけにはいきません。

そんな時に便利なのが《ダンピット》



写真にあります緑の紐のようなものがダンピット本体です。
これを楽器の中に入れて使用するのですが、使い方については次回のブログでお話させていただきます!(^^)

この季節はのど飴に大変お世話になっている中村響子がお送りしました♪


【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アモローソ音楽院

Author:アモローソ音楽院
【アモローソ音楽院】
勝どき駅から徒歩5分

主催 勅使河原真実より
「音楽を愛する人、バイオリンを好きになってくれる人を1人でも増やしたい!
そんな想いからアモローソ音楽院を立ち上げました。
「音楽だーいすき!」
を合言葉に、私たちと一緒にバイオリンをはじめてみませんか?
愛情を持って、優しく・丁寧に・楽しく、一緒に勉強すれば、音楽は必ずあなたの生涯のお友達になります!」

ブログでは、アモローソ音楽院の講師たちが、様々なトピックをご紹介致します♪

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR