FC2ブログ

こんちゅう

こんにちは、講師の大槻文香です。
今回は「こんちゅう」のお話をしようと思います!

「こんちゅう」はヴァイオリンにとってとても大事なものです。
昆虫?
いえいえ、漢字で書くと「魂柱」です。

楽器をお持ちの方は、表板に開いているf字孔からヴァイオリンの中を覗いてみてください。
裏板には、楽器の生年月日や製作者が記されていますね。
そして目線をずらし、駒の下あたり…

何だか棒が一本、表板と裏板に突っ張っていますね。
これが魂柱です。

魂柱は駒と同じく固定されておらず、楽器によって位置も微妙に違います。

ヴァイオリンを弾くと弦の振動は駒に伝わり、続いて表板に届きます。
そして響きを裏板に広げるのが、魂柱の役目なのです。
魂柱がなければ、ヴァイオリンの音はとてつもなく小さくて、長い歴史のなかで消えてしまい、私たちが出会うことも無かったかもしれません。

文字通り、「魂」の「柱」ですね。

なので、魂柱が傾いたり倒れたりしたら一大事!!
専用の道具がないと直せないので、すぐに楽器屋さんに見てもらいましょう!





【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アモローソ音楽院

Author:アモローソ音楽院
【アモローソ音楽院】
勝どき駅から徒歩5分

主催 勅使河原真実より
「音楽を愛する人、バイオリンを好きになってくれる人を1人でも増やしたい!
そんな想いからアモローソ音楽院を立ち上げました。
「音楽だーいすき!」
を合言葉に、私たちと一緒にバイオリンをはじめてみませんか?
愛情を持って、優しく・丁寧に・楽しく、一緒に勉強すれば、音楽は必ずあなたの生涯のお友達になります!」

ブログでは、アモローソ音楽院の講師たちが、様々なトピックをご紹介致します♪

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
QRコード
QR