ミュートって?
講師の大槻文香です。
春…来るようで来ないですね…(ヽ´ω`)
はやく暖かくなってほしいものです。
さて…皆様、ミュートって聞いたことはありますか?
日本語で言うと「弱音器」ですね。
ピアノから管楽器、そして弦楽器にもミュートを付けることがあります(ピアノは弱音ペダルを踏みます)。
ヴァイオリンではコマ(弦を支えている、小さな白い板)に装着します。
私としては音が小さくなるのと、柔らかくなるイメージです。ソロでもオーケストラでも、音色を変えるときに使用します。
楽譜には
con sordino…コン ソルディ(ー)ノ ミュートを付ける
senza sordino…センツァ ソルディ(ー)ノ ミュートを取る
もしくは
una corda(ウナ コルダ)↔tre corda(トレ コルダ)
ミュートを付ける↔取る
などと表記されています。
このミュート、実は色々な形があります。
一本の弦の振動を抑えるもの、
二本の弦を抑えるもの、
はたまたコマ全体を覆うもの。
私の愛用は二本用のもので、愛を込めて「ブタ鼻」なんて呼んだりします(^^)
素材も色々で、ゴム製(私はこれ)、コルク製、金属製など…
それぞれ若干違った音色になるそうです!
機会があれば試してみたいですね\(^o^)/
【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!
春…来るようで来ないですね…(ヽ´ω`)
はやく暖かくなってほしいものです。
さて…皆様、ミュートって聞いたことはありますか?
日本語で言うと「弱音器」ですね。
ピアノから管楽器、そして弦楽器にもミュートを付けることがあります(ピアノは弱音ペダルを踏みます)。
ヴァイオリンではコマ(弦を支えている、小さな白い板)に装着します。
私としては音が小さくなるのと、柔らかくなるイメージです。ソロでもオーケストラでも、音色を変えるときに使用します。
楽譜には
con sordino…コン ソルディ(ー)ノ ミュートを付ける
senza sordino…センツァ ソルディ(ー)ノ ミュートを取る
もしくは
una corda(ウナ コルダ)↔tre corda(トレ コルダ)
ミュートを付ける↔取る
などと表記されています。
このミュート、実は色々な形があります。
一本の弦の振動を抑えるもの、
二本の弦を抑えるもの、
はたまたコマ全体を覆うもの。
私の愛用は二本用のもので、愛を込めて「ブタ鼻」なんて呼んだりします(^^)
素材も色々で、ゴム製(私はこれ)、コルク製、金属製など…
それぞれ若干違った音色になるそうです!
機会があれば試してみたいですね\(^o^)/
【アモローソ音楽院】
http://www.amoroso-ongakuin.com/
ヴァイオリンのこと、レッスンのこと、楽器のことなど、いつでもお問い合わせご相談ください!